きまぐれ親ばか日記〜1〜

8月12日・13日 浜名湖

毎年恒例の家族旅行…メンバーは実家の両親と姉一家と我家の計10人。久し振りに思いっきり遊んだ2日間でした!
ご存じの方も多いと思いますが、旅行の数日前から子供たちが熱を出して、私は「どうして毎年こんな、お決まりパターンなんだぁ〜!!」と叫んでいました(笑)。
しかし、何とか出発する事ができて、子供たちも元気元気!私もルンルン♪運転だってなんのその、お天気もバッチリ!晴天とは行かないけど、遊園地で遊ぶには、カンカン照りより晴れ時々曇りで風も吹いて、丁度いいお天気でした。
あ、でもプールは寒かった〜(笑)。

むか〜〜〜〜〜し、主人と付き合ってる頃に1度来たこの遊園地、行った事があるのは覚えてましたが、どんな乗り物にのって、何を見たかなんて、全く記憶になかったんです。
遊園地に着いてまずプールへ…でも調子の悪かった我家の人々、やめておこうと思ったのですが、息子がどうしても入りたいと…そりゃそうよね、イトコ達は入るのに、自分は入れないなんて…まあ大丈夫でしょう、と思い母と姉一家と私と息子だけプールへ、父とパパと娘は、遊園地のお子さま向け乗り物へ…
ああ、寒かった〜台風の影響で風が強かったんですよね。
そして第1のハプニング、息子がプールサイドですっころんだ(笑)。「滑るから走らないでね」と何度も言っていたのですが、とうとうすってんころりん…ひじと肋骨のあたりを擦りむきました、痛い〜とわんわん泣いておりました。でもたいした事なくて、本当に良かったです。頭でも打っていたら、恐いですからね、どうかみなさんもおきを付け下さい、やっぱりプールサイドでは走っちゃいけません。

プールの後に、パパ達と合流して、いよいよ乗り物に!!子供よりワクワクしてるかも〜なんて思いながら、いろんな乗り物に乗りました。
急流滑りにシューティング、ジェットコースターにブランコ、飛行機、ゴーカート、ロープウウェイetc…それから「仮面ライダークウガ」ショー。
クウガは殆どテレビでも見ていないので、ぜんぜん分かりませんでしたが、建物の屋根から飛び下りたり、なかなかちゃんとしたショーでした。



そしてそのショーが終わった後に、息子がグッズが欲しいと言い出して、一つ買う事に…そして第2のハプニング、その後休憩所でちょっと一服…すると、アナウンスで私の名前が?!忘れ物を預かっていると言っている…あわてて鞄の中を確かめてみると、お財布がないッ!!!え?!まさか〜!!さっきクウガグッズを買った時は確かにあった、それは約10分程前。
慌ててアナウンス先へ駆け付けてみると、やっぱり私のお財布が…全財産と、免許証と、銀行やクレジットのカードも入ってる〜/(*o*)\。
しかし、有り難い事に、無くなってる物は何一つなく、拾って届けて下さった方に、心から感謝しました。
お財布やカードは戻って来ても、落として現金がかえって来る事は、本当にラッキーなことですよね。は〜、本当によかった。

そして夕方、食事もあるので、旅館へチェックイン!部屋は…う〜ん、ちょっとハズレ…旅行会社の安いプランだからでしょうか、旧館の古びた建物の方でした。でも、部屋へ行く廊下の窓の外に感動!!
だって、竹薮なんですものっ!竹薮を見て喜ぶのはこの旅館で私だけでしょう(笑)、いえ、もう一人「なんか(昆虫)がいそうだ」と喜んでる主人もいました(爆)。
しかし私には、バウでみた「ささら笹舟」を思わずにはいられなくて、明智光秀さんや、光忠さんの姿が見える様でした。そして無性に歌いたくなって「♪さ〜さ〜らさら〜さら〜」と口ずさんでしまいました(笑)。
でもこの竹薮、夜一人で廊下を通る時は、絶対見れない!なにか恐い物が見えてしまったら…とか考えてしまって(^-^ゞ。ホント恐かったです。

食事の前に時間があったので、一汗流しに大浴場へ…浜名湖を眺めながら、のんびりと大きなお風呂に入って、満足満足。露天風呂だったら、もっと良かったんですけどね。
そしてお食事…あ〜これもちょっとハズレでした〜。やっぱり安いプランにはそれなりなんでしょうか…

ま、気を取り直して、乗り物に乗らない両親と、小さいために乗れる物が少ない娘を残して、再び遊園地へ!!風も心地よく、電飾も綺麗でした。
同じ乗り物でも、昼と夜ではまた違って面白いですね。10時の閉園まで存分に楽しみました。


2日目…天気が悪いだろうと諦めていた海水浴でしたが、朝目覚めてみると、晴天!前日の夜中にも一人で入りましたが(貸し切りだった)早くに目を覚ましてしまったので、朝風呂にも入って、サッパリ。念入りに化粧もすませ、朝食を戴き(けっこう美味しかった)帰り支度も済ませ、テェックアウト。海へ向かってGO!
しかし近くの海は汚かった…ちょっと足を伸ばして、弁天島の海水浴場へ!始めての弁天島、テレビで見たことのある大きな鳥居に感動。
ああなぜ写真を撮らなかったのか〜、海では1枚も撮らなかった…娘のビキニ姿も披露出来ず残念。(笑)え?私の水着姿も見たかった?フフフ、お見せできませんわ、この体型…ちょっとヤバイ、至る所に余分な脂肪が…(^-^ゞ。

そんな事はおいといて、弁天島での海水浴も思う存分楽しんだのでありました。
日焼けはお肌に大敵、シミをつくっちゃいけないと、しっかり日焼け止めを塗ったのですが焼けてしまいました〜(;_;)。
お昼を過ぎて夕方前には、ちょっと雲行きも怪しくなって、子供たちも疲れてグズリぎみ。まだまだ遊びたそうでしたが、切り上げて家路につきました。
本当にフルに遊んだ2日間。子供たちも年令が近いし、住んでる所も近いので、いい遊び相手です。姉の所の上の子は娘の面倒も見てくれて、微笑ましい光景でした。

家の娘はなぜか姉の事が大好きで、姉がいるといつも姉にベッタリ。姉の所は二人とも男の子だから、唯一女の子の家の娘を可愛がってくれるんです。それに元保母なので、子供の扱いも上手いんですよね。母に預けても、姉に預けても安心なわが子達、こうしてみんなで旅行ができるのも、今の家なんでしょうね…。

さあやの保育園生活と、保育園生活最後の健太

紗彩が保育園に入りました。
ドキドキの保育園生活、最初は「泣かないかな?お漏らししないかな?」などいろいろと、心配はありましたが、何の事はない…ぜんぜん平気でした。
お昼寝でタマにおねしょはするものの、挨拶もちゃんとできるし、お部屋に入ってきちんとやる事も言われずに1人でできます。

お兄ちゃんの送り迎えを一緒にしていたのがよかったのかしら?先生方にも「さあやちゃん」って可愛がってもらっていたし…でも、他の子で同じように送り迎えに着いて来てた子でも、泣いてる子もいるんですよね。
甘えん坊さんだから、絶対泣くと思ったんですけどね、娘は強かった。

お給食の時は先生も吃驚する程、食べているそうです(笑)。
体が小さいので小食に見えるのでしょう…しかし、御飯もおかずもおかわり、おやつもおかわり(笑)。
なんか家であまり食べさせてないかと思われそうな(笑)…家でも食べる時は、めちゃくちゃ食べるんです。

1ヶ月近くたって、仲良しのお友達も出来た様です。そのお友達とお隣同士で座ってるそうです。
おままごとをしたり、ブランコ滑り台…先生に本を読んでもらったり、歌を教えてもらったり、とても楽しそうです。

お兄ちゃんも保育園では、妹の事が気になるようで…泣いてるのに気付けば声をかけたりしているようです。家ではケンカばかりなんですけどね〜、外に出ると一番身近な存在だからでしょうか、違うんですね。

健太も年長さんになって、先生達のお手伝いをするお当番の数もふえて、なかなか頑張っているいるようです。
好きなのはゴミ当番!なんじゃそりゃ、と思いますよね(笑)。全部のお部屋のゴミを集めに行くんです。

そして、10日前くらいに、自分の鉢に石や肥料を入れて、朝顔の種もまきました。日に日に芽が大きくなっているのを見ると、私もなんだか嬉しくなります。早く朝顔の花が見たいな、どんな色のが咲くのかな?

そしてこの時期健太が毎年、担任の先生にプレゼントする物があります(笑)。駐車場に紫色の小さな花が咲くんです、それを保育園に行く前に摘んで、持って行くのです。
テレながらもじもじと、先生にあげています。我が子ながらちょっと可愛いと思ったりして…先生も「お水につけてあげようか」と、びんにお水を入れて、お部屋に飾ってくれました。

ひらがなも読めるようになって、見本があるとだいぶかけるようにもなって、ホントおおきくなったんだな〜と、実感します。
来年は小学生か〜、早い物です。

お花見

花見両親と姉夫婦子供達と、近くの公園で毎年恒例のお花見。
ちょっと寒かったけど、外で食べる焼肉やおにぎりって、美味しいんですよね。

すぐ近くで韓国の方が、歌えや踊れ、と言った感じで、民族衣装に身を包み、歌い踊っていました。ちゃんとしたプロの方のようだったので、なんだか私達も楽しませて頂きました。


姉の所は、二人とも男の子…お兄ちゃんの駆(かける)小学4年生になりました。
弟は超(こゆる)、健太と同じ年長さんです。
二人とも変わった名前ですね〜、でも名字は平凡なんですよ。

超は健太と乳兄弟???(笑)。私は有り余る程、母乳が出たのですが、姉の方はさっぱり…姉が「絞って捨てるくらいならちょうだい」と言うので、家が近いと言う事もあって冷凍保存をして、あげていたのです。
一緒に出かければ、外でミルクを作るのも面倒だし、授乳室があれば私があげてました。
どんどん子供達も大きくなっていくのですね。

 10月23日  七五三のお宮参り

今年、最後のメインイベント!七五三を無事終えました!!
姉の所も、下の子がケンタと同じ年なので、一緒に行く事となり、お天気にも恵まれて、よかったです。

息子は当然、紋付袴なんて初めての事で、着せるのに一労...
「おりこうに、着物を着てお参りが出来たら、飴がもらえるからね!」と、前日から言い聞かせておきました。(笑)

しかしやっぱり、「苦しい苦しい」と言い出す始末...おまけに、ジッとしていないので、動くたびに袴の裾を踏んでしまうし、草履も「すぐ脱げちゃう〜」と騒いでおりました。

娘にははチャイナドレスを着せました。
サアヤも生まれて初めてのお宮参りの時に、着物を買ったので、晴れ着があるのですが、今着るには大きすぎて...

だからと言って、3才用の着物というのも...実際に着せてみたら 可愛いのかも知れないけど、私はありきたりなのがどうもイヤで(^_^;) 、あれこれ悩んだ結果 チャイナドレスにしました。
この方が、着物を買うより安くすむんですよ。

この写真では、分かりにくいのですが、付け毛もしているんですよ〜。最近はやりの、三つ編みの先に羽が付いてる物なんです。
サアヤの少ない髪を、横の高い位置で結んで(両側)そこに三つ編みをつけました。

こんな事を書くと、「親バカ」と思われますが(爆)、も〜〜〜可愛いんですよ〜〜〜(*^^*)めちゃくちゃ可愛くて、ママはサアヤにメロメロです。
これで、髪がもっとあったら...と、思うんですけどね〜、どうしてこんなに薄いのかしら?
あ〜、ホントに私ってバカよね〜、ハハハ。自分でも分かっているのよ、オヤバカだって!!
いいの、ほっといて。

  9月25日  いつもの遊園地

台風一過の秋晴れの日、朝起きてからよく行く遊園地へお出かけする事に決定!
この遊園地は私が子供の頃から行っている所なので「もう飽きた」という感じだけど乗り物など子供向けなのでよく行くわけなのです。

催事場ではアニメで有名などらえモンの催し物が行われていてまずそこに入った訳ですがなんせ今日は休日と言う事もあってものすごーい人!
見て回るのに思うように進めなくてお昼も近かったのでケンタも「お腹空いた」とうるさくて人をかき分け足早に出てしまってちょっともったいなかったな〜。

ということで開いてる席を見つけて座ってランチタイム!パパが焼きとうもろこしを買って食べていたらどうやらサアヤはそれを気に行ってしまったようでむしゃぶりつくように必死に食べる姿はおかしくもあり可愛かった。

こうして楽しく食べている時にハプニングが!年輩の女性が二つのお盆にラーメンをのせて横を通るその時に、やってしまいました!!
バランスが崩れたのか見事にバシャーっとこぼしてしまったのです...
パパの足元とズボンに少しかかってしま「あちっ!」と言っていたのにそのおばさんは気付かない様子、近くにはベビーカーで寝ている赤ちゃんもいてそっちの方ばかりに気にかけあやまっていました。
「おいおい!こっちも〜」と思ったのですがまぁ、そんな被害が大きい訳でも無いのでそのまま食べ続けましたが、ちょっと可哀想なパパでした。

幸いその赤ちゃんにも被害はなく少しベビーカーに汁が飛んだだけですんだのでよかったです、もし赤ちゃんの上にこぼしていたらと思うと恐ろしいですね〜、何ごとも無くて本当によかったです。

とまぁ気を取り直して、遊園地で遊ぶ事にしたのですが乗り物代もかかるので今日は少しだけ乗る事にしてその後はお猿さんを見る事にしました。
ここにはいろんな種類のサルが沢山いるんですよ〜、いつもはサルを見飽きてしまって見ないのですが久し振りに見てみたら少しリニューアルしてる所もあり、餌があげられたりして子供達も楽しそうに餌をあげていました。
赤ちゃんもいて可愛かった。おっぱいを飲んでる様子も見る事ができて嬉しかった。

ぐるっとお猿さんを見て最後にトロッコ電車に乗りました。(上の写真)
何度も来ているにも関わらずこれだけは乗った事がなかったんです、不思議でしょ。
たいして絶景でもなく子供向けだけどちょっとわくわくしてしまったママでした。

そしてこの後は近くにある公園によって大きな大きな滑り台をして、遊具で遊んでから家路につきました。
もうクタクタのボロボロ...体力の無さに情けなくなるママなのでした。

7月18日  事故そして 御祈祷&遊園地

久しぶりにお出かけらしいお出かけがやっと出来て私も子供達も楽しい1日でした。

この「やっと」の太字には私の苦労がつまってます、しばらく家族で遊びに出かけることが出来なかったんですよ〜、そりゃもう大変!!

随分前になるのですが車を運転中、相手の信号ムシが原因で事故にあってしまったのです...も〜〜〜なんてこと!!
その時娘も一緒で助手席のチャイルドシートに座っていたのですが眠りかけでぐずっていてベルトもしていなかった時にぶつけられてしまい大惨事となってしまいました。
急ブレーキとぶつかった衝撃でフロントガラスに頭をぶつけてしまい一時はどうなるかと思い、きちんと座らせていなかったのは私の不注意、落ち込みました。
しかし外傷もなくすぐ泣いたのでまだ良かったのですが、頭のことですしフロントガラスもひびが入ってるほどなので通りすがりの方が救急車を呼んで下さり、病院へと搬送されました。
ずっと意識もあったし、検査の結果も異常はなくホットしたのですが頭のことですのでしばらくは心配で心配で仕方ありませんでしたが、今ではこうして元気にしているのでもう安心でしょうね。
でも私は未だに運転が恐い...恐怖です。

しかしこのことがあってからというもの、車はフロントがぐちゃぐちゃ、もう五年乗っていた愛車とサヨナラすることになりしばらくは代車で不便で仕方ありませんでした。
そして、やっとやっと〜待ちに待った新車が来たと思ったら...そんなばかな〜〜〜グレードの違う車がやってきたんですよ。
私は顔面蒼白!!主人も唖然!
車やさんの落ち度ということでその新車は代車となり、本来くるはずだったグレードの物が来るまで乗ることとなったのですが、汚さないようにこすらないように神経を使う毎日でした。

こうしてようやく届いた車、ナビもついて車内広々快適快適!!そしてもう事故がおこらないように御祈祷にと出かけたのでした。
御祈祷の後はその神社の近くにはサルが沢山いることで有名な?遊園地へと移動し、ゴーカートに乗ったりティーカップに乗ったりいろんな遊具で遊んだり子供達もおおはしゃぎ私も遊園地は好きなので楽しい時間を過ごせました。
強いて言えば、絶叫マシンに乗れないのが残念...子供と一緒だとどうしても乗れる物が限られてしまいますからね。

子供達よ!早く大きくなってママと絶叫マシンに乗ろうではないか!!

5月16日  潮干狩り

何年振りかの潮干狩り・・・主人が行きたいと言い出して、子供も「行きたいと」言うことで決定!

しかし、今はアサリを取るのにお金がかかる。
私が子供の頃には全然料金なんてかからなかったのに、いまはどこでも駐車代やアサリ代を取られてしまう・・・

行くと決めたのに前夜から雨が、夜中には雷まで・・・「中止か〜」朝になっても降っていたけどとにかく出発!
道中のけんたは「まだ〜?遠いのいや〜もう着く?」と、待ちきれない様子。

やっとの事で現地に到着、しばらくして雨も上がり晴れ間もでてきてよかったよかった。

けんたとパパは遠浅の海をどんどん行ってしまう。ぬれるのも気にせずわざとジャバジャバ歩くけんたのズボンは見る見るうちにベタベタに・・・
さあやは思うように水の中を歩けずよろめいてしりもちを・・・「ありゃりゃ、すでにあなたもべったんこ」もちろん着替えは持ってきているからいいけどね。

子供にとって水遊び・どろんこ遊びは大〜好き!アサリ取りは二の次・・・
大人達は必死、たくさん取ってアサリのおみそ汁に酒蒸し!「はやくたべたーい!!」しかし、砂だししなきゃいけないから晩御飯にはたべれない明日までお預けです。

さあ、つぎは魚釣りに行っておいしいお魚が食べたいな(*^0^*)

          〜2〜へ 〜3〜へ 〜4〜へ