きまぐれ親ばか日記〜4〜

従姉妹の結婚式1 2001年11月03日
今日は従姉妹の結婚式でした。
9月にあったのが兄の方、今回は妹の方です。
子供の頃は、よくお互いの家を行き来していたり、スキーなどよく行ったり、兄の方とは友達感覚、妹の方は私にとっても妹のような存在でした。
でも大きくなるに連れて、会う機会もなくなり、久し振りに会った妹はとっても綺麗になっていて驚きました。
背が高くて、スラっとしていてうらやましい限りです。ドレスもよく似合っていました。
今回はちょっとドタバタと大変な事も前々日くらいにおきて、急遽息子も連れて行く事になってしまって、本当に前日は大慌てでした。
着る物は入学式の時のがあったので、よかったです。
しかし、やっぱり二人も連れて行くと大変ですね、おとなしくして無いのは分かっていましたが、私はツノがにょきにょきと出ていました(笑)、でも場所が場所だけにいつものように怒れないし、本当に疲れました〜。

従姉妹の結婚式2 2001年11月04日
心配だった娘の大役、私の方がドキドキ…披露宴の時間がちょっと遅かったので、疲れてきて眠くなったり機嫌が悪くならないかと心配でしたが、おりこうに花束贈呈が出来ました♪
お花を渡す時もちゃんと「おめでとう」が言えて、ママ感激(笑)。もうひとりのお友達も、娘と同じ年で可愛いお子さんで、可愛いお洋服でしたが、内心「勝った」と親バカ振り発揮(爆)。
また従姉妹のお友達が、娘を「(写真)撮らせてもらっていいですか?」と…いや〜ん、わが娘はモテモテ?お兄ちゃんはかやの外?(笑)。
娘は可愛い系の顔でも、美人系の顔だちでもないのは重々承知ですが、可愛いんですよね(爆)。ま、親バカの自己満足って事で許して下さい…(^_^;) 。
しかし、この親にこの子あり。娘に「お友達も可愛かったね、さーちゃんとどっちが可愛かった?」と聞いてみたら「う〜〜〜ん、さーちゃん」ですって(爆)。

クリスマスツリー 2001年11月26日
しばらく何も書いてなかったので、久し振りに…
といいますか、書く程の事がなかっただけです(笑)。
皆さんは連休をどう過ごされましたか?
我が家は主人が仕事だったりしたので、
特にどこにも出かける事なくゴロゴロしていました。
お天気も良かったのにちょっと勿体無かったかな。
さて先日トップページをクリスマスバージョンに模様替えしまして、
我が家のツリーも出して飾りました。
物の数分でできあがり!
だって私ったら去年しまう時に、飾りを外さずに
そのまましまってあったんですもの(^_^;) 。
自分でもちょっとビックリ…だから枝を広げて
飾りを整えておしまい。
来週はもう12月ですね、サンタサンにプレゼントもお願いしなきゃ。
息子はデジQ(リモコンで動くチョロキュー)、
娘はプレイステーション用のソフト。
セーラームーンのキャラクターと一緒に、文字を覚えたり、
遊びながらお勉強のできる物です。
近々、きちんと紙に書いてお願いしないとね、
サンタさんも準備があるし、ちゃんと書いておかないと、
途中で子供達の気が変わってもサンタさん困っちゃうしね(笑)。
なので、毎年我が家ではサンタさん宛にお手紙を書いて、
欲しい物の絵を書いたり、広告を貼付けたりしてお願いしてます。
「サンタさんがプレゼントをくれる」って夢があっていいですね、
親としてはその夢を大事にしてあげたいし、
正直言って私も楽しんでます(笑)。
朝起きて子供達の喜ぶ顔を見るのが楽しいんですよね。
あ、しかし去年娘はサンタさんのプレゼントに気付いてくれなかったっけ
ちょっと悲しかったな〜。

いろいろと… 2001年11月27日
今日は冷えますね、朝はみぞれっぽい雨もパラパラと…
冬本番と言った感じですね。
甥が4人いるのですが、何故か3人が12月産まれ。
1人は兄の子なのですが、義姉が出産後なので、
こっちの実家に帰って来ているので、この間にお誕生日プレゼントを
と思い、有名なおもちゃやさんへと行って来ました。
ついでにサンタさんからのプレゼントも買っておこうと思い探したのですが、
ナント!デジQは売り切れ〜(;_;)、人気商品なんですね。
その後他のおもちゃやさんにも行ってみたのですが、ナイナイナ…
問屋さんにもナイ!サンタさんピーーーーーーンチ!!!
タイミング良く入荷した時におもちゃやサンへ行けるといいんですけどね、
買えなかったらどうしましょう…。
それから今日は初めて息子の歯が抜けました。
歯抜け〜と言うと怒ります、そりゃ当然ですね(笑)。
ずっと抜けそうだったので「抜いちゃおうよ」と言ってもヤダ
と言っていたのですが、外から帰って来て「歯がへん〜」と
半ベソになり見てみると、一部くっついてるだけで歯が取れかかってました。
これはもう抜かなきゃと、「取ってあげるよ」と言っても痛いからヤダと、
しばらく押し問答…自分で抜く、と言う事なのでほっておいたら、
歯をさわっては痛くて「ひ〜(;_;)」、うまくつかめない〜(;_;)と…
そうこうしてるうちにや〜〜〜っと抜けました、めでたしめでたし。

デジQ! 2001年11月30日
サンタさんピンチを脱出!
主人がチラシに載ってるのを見つけて、
開店と同時におもちゃ売り場へ急ぎ、ゲット!!
はぁ〜これで一安心。
どこに行っても、問い合わせてもなかったんですよ〜、
大事にクローゼットの中にしまってあります(笑)。
あとは娘の分ね…下旬に発売予定だからもう出てるかな?

発表会♪ 2001年12月01日

今日は娘の保育園で発表会がありました。
娘のクラスのくま組さんの出し物はオペレッタ
「ぞうのたまごのたまごやき」。
娘の役は語り手さん&小人さん。
家の子は小さいから「小人」がピッタリ(笑)、
幕が開くと娘が目の前に!いい場所ゲットしたわ〜。
でもビデオ撮るのには近すぎて、全身が映らない、
引いて撮れないのがちょっと失敗でしたね。
でも頑張ってやっていました。
他にはコック、王様、けらい、兵隊などの役がありましたが、
どの役もとっても可愛かったです。
今日は息子の学校でもマラソン大会があったのですが、
家の子ったら昨日から熱だしてお休み…
発表会の前に応援に行こうと思ってたのに
ちょっと残念。
今朝は熱も下がってたんですけどね、無理させてもなんだし、
お休みさせました。

12/1 発表会2 2001年12月02日
もう一つの出し物は、合奏「パレード」ではタンバリン、手話を取り入れて「さんぽ」歌は元気よく「勇気100%」です。
手話や歌はよく家でもやっていました。歌う事は本当に好きですね、私に似たのかしら?(笑)。
これもまたベストポジションで、目の前!と言うか、背が低いので並ぶと自然と前列になるんですよね、これも私に似ちゃったわけですね。

いよいよ冬休み 2001年12月21日
今日は学校の終業式、明日から冬休みです。
あぁ〜…毎日四六時中息子と一緒なのね〜、
夏休みと比べれば全然短いですけどね、
ちょっぴりブルーになってしまいます。
しかし、23日24日はサッカーのツアーに行くので、
家の中が静かかも〜。
静かすぎて物足りないかもしれませんね(笑)。
親を離れて旅行するなんて、初めての事なので、
いろいろと心配はありますが、取り越し苦労なんでしょうね。
「楽しかった〜」と元気に帰ってきてくれたらいいな。

クリスマスツアー 2001年12月23日
今日は息子がサッカーのツアーに出発しました。
休みなのに6時に起きて、お弁当を作りました。
そして、しっかり化粧まですませてしまった(笑)。
家を出発する時にアクシデントが!
こんな早くから車を動かす事なんて、日頃はないので、
忘れてました…車が凍ってる事(☆o◎)。
時間はないし、仕方ないので主人の車で集合場所まで送って行きました。
私の車は隣の月極青空駐車、主人の車はカーポートの中…
屋根があるだけで全然違うんですね。
息子が練習しているチームの1年生で参加するのは家の子だけ…
大きい子達とは練習時間もずれるので、知り合いもなし…
身内を離れて旅行するのも初めて。
今日は息子にとってどんな1日だったのかな?
私が心配する程ではないと思うのですが、
やっぱり気になって、今はなにしてるかな?
どの辺かな?と、スケジュールとニラメッコでした(笑)。
試合は勝ったかな?お友達出来たかな?
自分の事は自分でちゃんと出来たかな?
クリスマスパーティーは楽しかったかな?
オネショ大丈夫かしら〜?
明日はロープウェイに乗ったり、動物園に行ったり…
帰って来たら質問攻めにしてしまいそうです(笑)。

ツアーから帰って来た息子 2001年12月24日
ツアーの二日間、お天気にも恵まれて元気に帰って来ました。
息子がいない間、少しは家の中が静かと思えば、娘だけでも十分うるさい事に気付きました(笑)。
でもやっぱりさらにうるさいのが1人いないだけで、ちょっぴり寂しいかな?息子は家族と離れても寂しくなかったと言う…なかなか親離れ出来てるじゃないか?!
子離れが出来てないのは私かも知れませんね(笑)。
帰って来たのは夜、そしてクリスマスイブ、息子を迎えに行ってその足でケーキを買って帰りました。
そして寝掘り葉掘り話しを聞いてみました。とりあえず楽しかったようでひとまず安心。
鞄を開けてみると畳んでなくてぐちゃぐちゃ。まあ、それは想像してた通りなので、驚きはしませんが、予備に持たせた綺麗な着替えの中に、汚れ物を入れてあるのには驚きました。
そして何よりも不思議なのが、バスタオルが綺麗なまま入っているので「何で拭いたの?」と聞いてみても、本人も覚えがない!どういうこっちゃ?!
それから、行きに水筒を持たせて、二日目にはホテルで新しいお茶に入れ替えてくれたのですが、息子はそれを知らずにお茶がない物だと思い、全然飲まなかったそうです、持ってみればわかるだろうに(笑)。
そして、おやつも持参して、一日目と二日目とわけて、一日目のおやつは持ち歩くリュックの中に、二日目のは着替えと一緒に大きな鞄につめました。
普通なら二日目になったら、リュックに入れ替えるはず…でもまだまだ一年生、そこまで気が回らなかったんですね、大きな鞄はバスのトランクに入れてしまうので、途中で出せないんです。なのでそのおやつを食べる事が出来なかったそうです。
かろうじて一日目のおやつが残っていたので、それを食べたみたいですけどね。
それから、お土産もちゃんと買って来てくれました。
私はみんなで食べれる御菓子と思っていたのですがそうじゃなかった…小さなハーモニカ、欲しかったんでしょうね。自分用のお土産、そしてもう一つ、私にお花の絵が付いたキーホルダーを買って来てくれました。
妹やパパを差し置いてママに…ちょっと嬉しかったりします。
そして、冷や汗が出る事一つ。
洗濯物が多かったので、その日の夜に洗濯機を回しました。
干している時に何かが足りないような…ジャージのズボンがないっ!!冬用のユニフォーム、買ったばかりと言うか行く時に初めて来たんですよ!
その一度しか来てないズボンがないなんて…高かったのよ(;_;)。
ホテルに問い合わせてもなくて、ショックでしたが、同じ部屋だった子が持って帰ってしまった事が判明して一件落着となりました。
ホント見つかって良かった〜。

メリークリスマス! 2001年12月25日
子供達の所にもサンタさんが来ました。
サンタさんったら、夜中に長電話してまして(笑)、やってきたのは夜中の3時。
二人のまくらもとにこっそりと置いて行きました。
朝目が覚めてみると…まず息子は、すぐに気付きました。
私は隣で寝た振り(笑)、私が寝てると思って、そ〜〜〜〜っと包みを開けようとしていましたが、ガサガサ音がでてしまうので、諦めて下に(リビング)にそのまま持って行きました。
そして娘も起きたので、またこっそり様子を見ていると、ボーっと座ったままなかなか気付かない…ベッドから降りようとしていたので「サンタさん来た?」と声をかけてみると、横に首を振って少し寂しそうな感じがなんだか可愛い(笑)。
「これなに?」とプレゼントを指して教えてあげましたが、あまり嬉しそうな表情もなく、とりあえず私達もリビングへと…お兄ちゃんは早速開けてパパとあれこれやっていました。
欲しがっていた「デジQ」です。
そして娘も包みを開けてみると、希望通りのセーラームーンのプレステソフト、保育園があるのに朝から早速遊びはじめてしまって、行くのが遅くなっちゃいました。
でも子供の喜ぶ顔はやっぱりいいですね。
サンタさん…夢があっていいですね、いつまでこの夢が壊れずにいられるかな?

USJ1 2001年12月31日
2001年最後、大阪のユニバーサルスタジオジャパンに行って来ました。
お天気にも恵まれて、わりと暖かかったです。
この日の昼間は案外すいていて、半日でも結構回る事が出来ました。
31と言う事で、夜はカウントダウンがあったんですよね、昼間の入園は6時まで、8時からは予約制の特別チケットでないと入る事は出来なかったんです。
それもあって昼間はすいていたんでしょうね。
でもウチは子供達もまだ小さいし、夜遊んでしまうと次の日が起きれなくなるのでカウントダウンは諦めて、6時までにしました。
番御飯はUSJの近くにあるシティーウォークにある中華料理屋さん!あらかじめ混雑を予想して予約しておいたので正解でした。USJから出た時にはすでに行列が…
ここがまた面白くて、お店の入り口はとても狭くて普通じゃ開かないんです。
前に立つと「どちらへ?」と言う声がするんです。きっとお店の名前を言えばよかったのでしょうが、甥っ子が「開けごま!」と…ウケました。それでも開いたんですよ。
トイレがまた面白くて、私はいきそびれてしまったのですが、男性用の方は、便器がお店のシンボルにもなってる顔なんです。
つまり…顔があって口が便器になっていて、そこに用を足す(笑)。さらにその顔(便器)が上下に動いたそうです\(@_@)/。
それから店内に回ってくる自転車。
普通の自転車じゃなくて、電車のような…上にレールがあって、ぶら下がってるかんじ。ペダルをこぐと進むんです、楽しかったですよ。
お腹は満腹、沢山遊んでクタクタ。おまけに4時間運転してますからね、疲れました〜。
夜は明日に備えて年が変わる前に就寝。しかし12時になると、なにやら外で凄い音が!何ごとだ?!ゴジラがやってきたか?いや、USJのキングコングでも動きだしたの?!
いえいえ、カウントダウンの花火でした〜。でも、建設中の建物(ホテル?)が邪魔で花火が半分しか見えない…なのでまたすぐ寝ました(笑)。
きっとUSJ内は大盛り上がりだったのでしょうね。
この日は娘がパーク内でポシェットを紛失(;_;)。
中身は手袋とはんかちだけでたいした物は入ってなかったのですが、紛失の届けでを出しても出て来ませんでした。
持って行ったのだれ〜?返して〜!500円のポシェットだけど、毛玉になってる手袋だけど、くしゃくしゃのハンカチだけど、そんなんでも持って行くのね〜(笑)。

USJ2 2002年01月01日02日
アトラクションはいろいろと乗りました。
E.T.、ジュラシックパーク、バックトゥザフューチャーetc...
E.T.は乗る前に自分の名前を登録するんです、
そうすると最後にE.T.が名前を読んでくれるんですよ。
ジュラッシックパークは、最後の急流すべりがスリル満点。
ジョーズもドキドキハラハラ…初めてなので、どこから出て来るか分からないのが面白かったですね。
バックトゥザフューチャーはもう2度と乗りません!!気持ち悪かった〜\(@_@)/、画面を見ると余計に酔いそうなので、目を閉じてひたすら耐えてました(笑)。
頭の上で手をバツにすると、途中でも止めてくれるのですが、他のお客さんも一緒なので、迷惑がかかりますよね、なのでひたすら耐えてました。
ウォーターワールドは名前の通り水です…真冬なのに半袖姿で水の中に飛び込んでました。
バックドラフト、炎と戦う消防士…その撮影がどういう風に行われたか再現でしたが、爆発や炎がなかなか恐かったですね。

3日目は、USJを後にして、海遊館へ行ってみました。
ペンギン、イルカ、ラッコ、アシカ、ジンベイザメ、クラゲ…
なかなか可愛かったです。
隣接して天保山マーケットプレスがあったのですが、ここで小さな紳士発見。
姉の所の上の子(男)なのですが、生意気な所もあるのですが…
このマーケットの屋上に子供達と義兄が上って行きました。
この日は寒かったので、私は中にいたのですが、その上に上がる為の階段を上がる時に、家の上の子と姉の所の下の子はさっさと駆け上がっていきました、二人が行ってしまったのでそれに付いて義兄も…
家の下の子はお兄ちゃん達のように上っていけないのでおいてきぼり…かと思ったら、姉の所の上の子が、娘の背中に手を添える感じで一緒に上がってくれていたのです。
優しいですね〜、なかなかイイ所があるじゃないですか。
そしてそこでお昼をすませて家路につきました。
帰って来てから初雪が…次の日には随分つもりました、子供達はおおはしゃぎ。
パパと一緒に雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり楽しみました。


             〜1〜へ  〜2〜へ  〜3〜へ