きまぐれ親ばか日記〜3〜

夏休み旅行パート1 2001年08月13日

夏休み恒例の大家族旅行!
例によって、実家の両親や姉、兄一家と共に伊勢方面へ出かけました。
宿泊先は「メダカの学校」で有名(?)な、某旅館。ちょっと山の上にあって、細い道を行かなければならないので、運転手にとっては(私)ちょっと苦痛でした。自分の車ならまだしも、父のエスティマなのでちょっとデカい。

ホテルで兄達と合流して、近場の海へ…しかし、お天気が悪く、着いてみたら波が高くて子供達にはちょっと厳しい様でした。
お兄ちゃん達3人、少し入って遊んだだけで、後はもっぱら砂遊び、それでも家の下の子や兄の所の子は(まだ小さい)楽しんでいた様です。
私と言えば…取りあえず水着にはなってみた物の、波が高いしめんどくさいので入らず娘とかき氷頬張ってました(^_^;) 。
ま、海は早々に引き上げて、ホテルのプールへ移動。
義兄に子供達の相手を任せて、プールサイドで高みの見物。とっても面倒見のいい旦那さんでうらやましい限りです。

夜はホテルでビンゴ大会!対した景品はありませんが、なんとか私がビンゴー!!別に私が欲しい物はないので(笑)、息子が景品と交換してきました。
貰って来たのはスーパーボール…ビンゴになったのも後の方だったので、いい景品もなかったのですが、そのスーパーボールは子供達で山分けとなりました。

そして、表には櫓が組んであって、盆踊り大会。だ〜〜〜〜れも輪に入ろうとしないんですよね、そりゃ〜恥ずかしい(笑)、従業員の方が一生懸命踊ってました。なんと、中学生くらいの男の子が太鼓叩いてたんですよ、普通のおとなしそうな子でしたが、なかなかカッコよかったです。
しばらくしてまばらながらも踊る人が増えて来て、母も「ちょっと踊ってくる」と輪に混じって踊ってました。

夏休み旅行パート2 2001年08月14日
昨日とは打って変わって、暑いぞ〜!!
スケジュールが逆だったらよかったのにね、なぜかこんな暑い中、パルケエスパーニャ・スペイン村です。
ここに来るのは2度目、息子も身長が伸びて、やっとほとんどの乗り物に乗れるようになったので、楽しみも増えました。
園内に入って早速、暗闇を走るジェットコースターへ…しかし、娘が乗れないので、木陰で私と御留守番。
乗りたかった…私は乗りたかった…この間来た時もこれに乗ってない!遊園地では血が騒ぐ、絶叫マシンが好きなもんでね(笑)。
後はシューティングや他のジェットコースター、それから海賊船のような乗り物、メリーゴーランド、フラメンコショーも見ました。
さすが本場仕込み?フラメンコは迫力があって、素晴らしかったです。こんなに体力を使う物だとは思いませんでした。
ひとりちょっと間違えてたのを私は見のがしませんでした(笑)、やっぱり宝塚をみてるからかしら?そう言う所はめざとい?(爆)。
夕方まで十分に遊んで、そこで晩御飯を済ませて家路につきました。

結婚式 2001年09月02日

イトコの結婚式に出席。
娘にはチャイナドレスを着せました。3才の七五三で着たチャイナが着れたので衣装に困らずにすみましたが、困ったのは私…
本当なら一緒にチャイナ着たかったけど、友達の結婚式ならまだしも、まさかね〜子連れで親戚の結婚式に、いい大人が着るのもね〜…
と、言う事で仕方なく訪問着にしたわけですが、食べてるうちに苦しくなって後悔しました(^_^;) 、あぁ〜デザートやケーキが食べれなかった〜、やっぱり着物は着慣れてないし、ダメですね。
とっても豪華で美味しいお食事でした。

お式の方は、ちょっと娘が退屈してしまって、甘えて私にくっつきっぱなし…わりとおとなしくしていたし、他にも家の子より小さい子、大きい子もいたのであまり苦にはならずにすみました。
披露宴の方は、不思議な事に、友人達が歌うお祝の歌もなく、あらら?と言った感じで大変しっとりおごそかでした。
男らしくなったイトコの姿に、お互い年を取ったのね、なんて…そのイトコとは同じ年なんです。

さて、11月には今度は妹の方の結婚式。
どうしてこうも立続けに…(^_^;) 、親戚一同大変です。秋田や東京から駆け付けるのですから…でも、こういう事でもないとなかなか会う事もないので、叔父さん叔母さん、年の離れたイトコたちに会えるのは嬉しい事です。
今度は何を着ましょう…着物はもうイヤ…かと言って、対した服も持ってないんですよね。
娘の衣装は、母のお手製♪ピンクのフリフリのワンピを作ってもおらう予定です。

娘の運動会 2001年09月29日
今日は娘の保育園で運動会がありました。
今年も朝から場所取り!去年よりは気合いが入ってないので、門の開く7:30頃に行きました。
取りあえず、一番前を取る事ができましたが、今日は天気もいいし暑くて日に焼けてしまいました〜(;_;)。
顔はしっかり日焼け止めを塗っていたのですが、時間がなくて腕までは塗れなかった…まだ真夏じゃないだけマシですけどね。
今日は大失敗!ビデオを撮っていたのですが、一番大事なお遊技が撮れてない…なんてバカな私(^_^;) 。
かけっこは残念ながら2番、でも小さな体で頑張りました。来年は一番になれるといいな。
運動会はお昼に終わったのですが、疲れました〜(@_@)
明日は息子の運動会、お天気が心配です。

息子の運動会 2001年09月30日
小学校に入って初めての運動会、お天気がアヤシイ…そんな中で始まりました。
お遊技はミニモニの「ジャンケンぴょん」に合わせて、赤と白のポンポンを手に頑張って踊っていました。
ビデオを撮ろうと場所を確保していたのですが、なんと息子は反対側に(@_@)、遠いながらもなんとか撮れましたが、ビデオってズームすると荒くなってしまうんですよね。
その次の出番はかけっこ。
体育の時間の練習では、6人で走って5番だったと言っていたのですが、せめて2番か3番にはなるだろう…それ以下だったら許さん!
と思っていたのですが、ビリでしたよ〜\(@_@)/。
なんだよ〜、ガックリ〜私も主人も早い方だったのに何故かなぁ〜、来年は強化特訓しなくちゃ(笑)。
午前中の出番はあと大玉ころがし。
これは見に来ている父兄も参加でするのですが、その二つ前の競技から恐れていた雨が…
なんとか終わるまではもってくれるかと思ったのですが、天気予報通りに降って来てしまいました。
そこで中止、続きは予備日になっている火曜日になってしまいました。お弁当も子供を交えて、校庭で取るはずだったのですが、体育館で食べて帰る事になりました。
明日はお休み、主人も休みを取っているので、家族で映画かな?

運動会の続き 2001年10月02日
今日は晴れました〜、でも風が強かった〜。
始まりは鼓笛隊&バトン部から始まったのですが、人数が少ない…全員合わせても30人いないんです。
実は息子が通ってる小学校は、私の母校でもありまして、当時私も鼓笛隊でトランペットをしていたのですが、その頃は人数も多くて華やかでした。
なので、今の鼓笛隊を見ているとなんだか寂しいですね〜。
今日息子が出る競技は玉入れ、それから親も参加しての大玉送り。
玉入れは2回戦とも、息子のいる白が勝ち〜♪
大玉送りは、転がすのではなくて頭上で玉を送って行くものですが、結構白熱しました(笑)。
これも白が勝ち(⌒_⌒)V。
圧倒的に白が勝ち進んでいたのですが、最後の紅白リレーが惨敗…しかし、追い抜かれる事はなく、白組優勝でした!
5・6年生ともなると、競争にしてもさすがですね、組み立て体操もさすがでした。
6年間通うかと思うと、大変だけど学年が上がれば色んな事もできるし、2年後には下の子も入学するし、また楽しみですね。

大役 2001年10月03日
11月に従姉妹の結婚式があるのですが、先程叔母から電話があり、「サアヤちゃんに花束贈呈してほしいんだけど…」と…う〜〜〜〜〜〜ん、大丈夫か家の娘、私はすご〜〜〜く心配。
人懐っこい子だけど、イザとなって機嫌が悪くなったりしてなきゃいいけど、あまり物にも釣られない子だし、物で釣る事も本当はいけないんだけど、一生に一度の結婚式だから、スムーズに綺麗に行いたいじゃない。
だから「上手に出来たらママがプレゼントあげる、何がいいかな?」と聞いたら「チョコレート」ですって(笑)、安上がりな娘よ、欲のない子なんですよね。
お兄ちゃんは欲だらけ(笑)、兄妹でもこんなに違うもんなんですね。
しかし…まだ一ヵ月先の事だけど、花束贈呈がどうか上手くいきますように(祈)。

飲めや歌えや喋れや? 2001年10月07日
今夜は居酒屋へ行って来ました。
保育園で娘同志が仲良くなったおかげで、母親同志もよく喋るようになり、お互いの家へ行き来したり、たま〜に母同志はランチしたり…
夏前ぐらいから、お互いの旦那も交えて御飯食べに行こうと話しが持ち上がっていて、なかなか予定があわなかったのですが、やっと今日念願叶いました。
娘同志は遊べるのが嬉しくて、はしゃぐはしゃぐ…
そこにお兄ちゃんも交わり、2才の男の子も交わるからうるさい(^_^;) 個室を予約して正解でした。
旦那同志は同業者なので、話題も合ったようで仕事の話ししてました、私達はいつもの調子でツッコミ会話、最近お互い遠慮がないかな(笑)。
久し振りにお酒もちゃんぽん状態(^_^;) 、ビールと日本酒と発砲酒。
酒のみだと思うかしら?違うんですよ〜(違わない?)、マイペースでゆっくり飲んでましたから…「案外私ってまだまだ飲めるわ」と認識しました(笑)。
子供が出来てから、妊娠中・授乳中はお酒を飲まなかったから、やっぱり弱くなりました。
家では全く飲まないですしね…
そしてその後は2次会(?)でカラオケへ。
自分が歌いたいものも歌いましたが、子供向けに「コナン」「ミニモニ」「モーニング娘」「セーラームーン」「トトロ」等…
食べて飲んで歌ってよく喋りました。

息子の遠足 2001年10月11日
秋の遠足はバスに乗って某動物園でした。
家族で何度も行った事のある所です。
おやつは200円まで…お弁当は運動会の時からメニューが一緒(笑)、おにぎり2個とウインナー、ミートボール、ピカチューのかまぼこ、デザートにはメロン。
手間のかからないメニューで私は助かりました、手抜きじゃないですよ、息子の希望メニューですから(笑)。
お弁当は全部食べてくれると嬉しいですね。
お天気も良かったし楽しかった様です。

顔面ブロック 2001年10月12日
息子はこの夏から、近所の公園で行われているサッカークラブに入りました。
幼稚園児と1年生のクラスなので、ウォーミングアップなども、遊び感覚だったりなかなか楽しそうです。
最近ではだいぶなれて来て、毎週頑張って行っています。
今日も練習の日だったのですが、ミニ試合中キーパーの蹴ったボールを見事に顔で受け止めてしまいました(☆o◎)。
痛かったでしょうね〜、半泣き状態でしたがそれでも頑張ってる姿を見て、なかなかやるもんだなぁ〜と…。
結構きちんとした(?)サッカークラブなので、ケガなどの為に保険にも加入、練習時でも指定のユニフォーム着用なので、結構お金がかかってますし、夏や冬は合宿もあり、ドームでのイベントもあったりします。
まだそういった物には参加してないのですが、冬休みにはいよいよ初合宿です。
サッカーをするのは1日目の昼間だけで、夜はクリスマス会、夜中にサンタさんも来るらしい(笑)。
次の日は観光でロープウェィに乗ったり、遊覧船に乗ったり、結構楽しそうですね。
でも母としては心配〜、ちゃんと1人でできるのか!
先生達もいるし、大きい子達も面倒を見てくれるとおもうので、多分大丈夫だとおもうけど…案外こういう時はたくましい気もするけど…心配はつきませんね。
あ〜しかし、参加費が…イタイ…キツイ…。

町内のお祭り 2001年10月14日
今日は町内のお祭りでした。
息子は嫌がっていたのですが、子供会に入っているからには、行事に参加しなくては!と、下の娘も一緒に行って来ました。
家を出て「寒い〜」などとブツブツ文句を言う息子…お天気も良かったし、ハッピも着るのであえて半袖にしたんですけどね、案の定練り歩いてる時には「暑い」と言ってました。
娘はハッピを着るのも嫌がって、本当にノリの悪い兄妹です。
でも、二人とも頑張って歩きました、大人の私でも疲れる距離、特に娘はいつもすぐ「だっこして」と言うので、覚悟していたのですが、
頑張って歩いてくれました。
お祭りが終わって、お菓子とジュースを貰っておしまい。
しかし…今の子供達って活気がないですね、お神輿担いでただ練り歩いただけという感じがして、今一つでした。

授業参観 2001年10月15日
今日は息子の授業参観日でした。
保険の授業「体を清潔に」と言うテーマで、トイレの時に気をつける事、トイレの時の男の子と女の子の違い、それから正しい(?)お風呂の入り方。
先生の質問に手を挙げる子、手を挙げない子、決まってくるものですね、家の子は全然手を挙げない…
挙げたかと思っても、クネクネと分からないくらいにしか挙げないの、情けない…
授業参観の後はクラス懇談会と言うものがあって、いろいろと話し合うのですが…
参加しずに帰って来ました(^_^;) 。
参加しようとは思ったのですが、すくないんです、5〜6人くらいしかいなかったので私もやめてしまいました。
参加しないお母さんも多いんですね。

娘の遠足 2001年10月16日
今日は娘の保育園で、遠足がありました。
場所は近くの大きな公園なのですが、娘に言わせると「ちょっと遠かった」だそうです。
お弁当も全部食べてくれました、まぁ好きな物しか入れてないですけどね、タコさんウインナーとハム太郎カマボコ、ミートボール、卵焼き。
天気も何とか雨は降らなかったのでよかったです、雨降ったら予備の日もまたお弁当作らなきゃいけない…
イヤですよね。
運動会、遠足、授業参観、これで秋の行事はおしまいかな?

親バカっぷり大発揮!パート1 2001年10月17日
数日前に娘が結婚式で着るワンピースが出来上がりました!
おばあちゃんに大感謝!
母はよく姉の所の子の、エレクトーンの衣装を作っていますが、女の子のを作るのは、私が子供の時以来の事で、おまけにこんな手のかかる物を作ったのは初めて(?)だったので、洋服屋さんが何故高く売るのかとか、苦労が分かったと言ってました。
お揃いでポシェットも…
エプロンの取り外しはもちろんの事、そで口と首回りのフリルも、取り外しができるようにしてあります。
このままだと、他に着る機会がないですからね、取ってしまえばちょっとしたお出かけ用です。
ちゃんとスカートの中はパニエがついてるんですよ。
もう15才くらい若かったら、私が着たい!(爆)。

親バカっぷりパート2 2001年10月18日
ワンピに合わせて、髪飾りを!と思って考えたのが、ヘッドドレスでした。
これは私が作りました、母に手伝ってもらいながらですけどね。
女の子の憧れ(?)ですね、でも気になって付けてくれないかも(^_^;) …
それからクツ…なんと、これ1000円なんです!本当は飾りのついてない物があったら、お揃いの飾りを付ける所だったのですが、ピンクでこの安さですから買いました。
こういうクツも、普段には履けないんですよね、高い物を買ってももったいない…何よりもこのクツが娘は気に入ったようで、部屋の中で履いて楽しんでました。

千と千尋の神隠し 2001年10月22日

今日は主人が代休でお休み、なので映画館へ「千と千尋の神隠し」を見に行きました。
息子は学校…病気でもないのに休ませる事は出来ないので、娘を連れて3人で行きました。
保育園の場合は、休ませやすくていいですね、電話一本ですみますから。しかし学校となると、やはり勉強しに行ってる場ですし、映画を見るからと言う理由では休ませる事はさすがに出来ませんね。休むとなると、近所の同じクラスの子に連絡帳を持って行ってもらわないといけないですしね。

映画の方は、とっても不思議〜〜〜な世界でした。不思議な生き物も一杯。愛と勇気と冒険と言った感じでしょうか?
白竜のハクと言う少年がカッコよかったですね。
娘は最初おとなしく見てました、しかし途中でオトイレ…館内に入る前にすましたんですけどね(^_^;) 、そして「眠い」「まだ終わらないの?」「ママのおひざにすわりたい」と訴える。
騒いだりグズったりはなかったので、おとなしくしていましたが、やっぱりずっと座って集中して見る事はまだまだのようですね。

これが見事に出来てたら、宝塚観劇も近いかな?と思ったのですが、やっぱりまだまだ先ですね。
ただでさえ小さい子つれてると、あまり歓迎されないようですし(^_^;) 、私自身も限られた程しか公演が観れない身分なので、1回1回しっかり集中したいですしね。

熱?! 2001年10月29日

朝晩は冷えるようになりましたね、今はセキがしつこいようで、我が家は全員ゴホゴホしてます。
私は年中ですけどね、今はさらにセキが出ます。
息子はここしばらく、花粉などのアレルギーが重なって、喘息気味気管支がヒューヒュー言っていたので、薬を飲んでいたのですが、昨日は突然の発熱。

学校から帰って来て、お友達の家に行くというのですが、今日は近くで物騒な事件があったので、1人で外に出てはいけないと学校で言われて来たようで、仕方なく私が送って行きました。
その時は元気だったのですが、時間になって迎えに行った時に、お友達のお母さんが「ケンくん熱があるんですよ〜」と、おでこに冷えピタをして、熱も測って下さっていて、家に帰ってからは、9度まで上がったのですが、夜中には熱も引いて、朝にはすっかり平熱に…。

大丈夫そうだったので学校にも行かせたのですが、その日は朝のマラソンもあり、体育もあったので、それは見学するように息子にも言い、連絡帳にも書いておきました。
しかし!息子はそれを先生に見せなかったんですね 、マラソンも体育もやりたかったからやったそうです(^_^;) 。
それでも何とも無かったからよかったのですが、一体あの熱はなんだったのでしょうね。

            〜1〜へ  〜2〜へ  〜4〜へ