きまぐれ親ばか日記〜2〜

2001年1月1日〜3日 東京ディズニーランド
初めてお正月をTDLで過ごして来ました。毎年我がファミリー(実家の両親、姉夫婦、兄夫婦、我家)は、お正月と言えばスキー旅行なのですが、うちの主人がスキーは出来ないので、今年はTDLに決定!しかしこの時期は寒かった…風が強くてすごかったです。でも寒さを予想していたので、防寒は万端!凍える事なく遊べました。
1日は早朝から出発したのですが、渋滞もあってホテルに着くまで休憩も入れて8時間もかかりました。ホテルにチェックインして、少し休んでからスターライトパスポートで入園、とりあえず晩ご飯を食べる事に…食事の後は、家族ごとにわかれて、乗り物へレッツゴー!!この時のジャングルクルーズが、めちゃくちゃ空いてました、園内に人は多いけどほとんど待つ事なく乗れてラッキーでした。その隣のウエスタンリバー鉄道もこれまたすぐ乗れました。後はちょっと並びましたね。そして、閉園ちょっと前にホテルに戻りました。部屋に入ったとたん、主人が不調を訴える!!寒い、気分悪い…なに〜〜〜〜、まだ1日が終わったばかり、明日明後日、どうすんねん!!お薬を飲んで、すぐ就寝。
次の朝、そんなすぐ治る訳もなく、午前中はゆっくり過ごしました、しかしなんとか活動できそうなので、TDLへ!この日の夜、ミッキーやミニーが出てくるポリネシアンディナーショーを見る事になっていたので、少し遊んでお昼寝にホテルへ戻りました(笑)。4人で爆睡。
このショーの予約、朝一で並んで義兄が頑張ってくれました。そのおかげで楽しい夜となりました。ミッキーがすぐ近くで見れたり、チップとディールどっちか分かりませんが、娘の頭を撫でに来てくれて、本人は御満悦♪舞台の上でミッキ−たちとフラダンスが踊れるのですが、せっかくだからと娘を引っ張って行ったのですが、イザと言う時に臆病なヤツ私にくっついて離れませんでした(^-^ゞ、せっかくミニーちゃんが隣に来てくれたのに、顔を背けてもったいない…。
その後、大人の出番で綺麗なお姉さん達が、客席のお父さん達を誘いに来ます。舞台の上で腰をフリフリフラダンスするのですが、なななんと、兄が声をかけられてしまいました。いや〜、兄のあんな姿始めて見ましたわ(笑)。面白かったです。
そうこうしてる間に、たのしいショーも終わってしまい、ミッキーミニーとサヨナラ〜(^^)/~~。数年前にもこのショーを見たのですが、全く同じでした。
そしてその後、絶対行きたかったアトラクション!ミッキーの家&ミートミッキーへレッツゴー!やはり昼間よりはすいている…、姉夫婦達と中へ入ると、子供達はイスに座ったり、置いてある物を触ったり…しかし、ふと気付くと娘がいない?!少し戻ってみたけど見当たらない…先に進んでみるけどいない、またさらに戻って行くと、ひょっこりと顔をだした。はぁ〜〜〜、よかった〜、ビックリしました〜。
そしていよいよミッキーとご対面!お部屋の中に、目の前にミッキがぁ〜〜〜〜♪家族事に記念撮影、子供達は別れ際に、ミッキーとチュ〜してました。いいな〜、子供の特権。この日は閉園まで遊びました。
そして最後の日、開園時間に行きました、入る前からすごい人で、ぎゅうぎゅう詰めの所を並んで入園。プーさんのハニーハント、姉達が先に入って並んでるはずなので、連絡を取ってみると、すでに3時間待ちとの事で、全員断念(;_;)、しかしすごい人気です。シンデレラ城の回りをぐるっと長蛇の列ですよ!お口あんぐり…これを並ぶ人はすごいと思いました。
この日は帰る日なので、のんびり時間はありません、比較的すいてる乗り物を中心に過ごしました。そして、一番のヒットは、はちみつのかかったポップコーン!!めっちゃ美味しい!家族4人でバケツ3杯ペロリと食べてしまいました(笑)。またこのバケツも可愛いんですよね。あぁもっと食べたかった…。
そしてもうすぐ集合時間、まだちょっと時間はあったけど、連日歩き疲れて足も限界だったので、早めにTDLを後にしました。アーケードを歩いてる時に、もう娘も限界で「眠い〜」といいながら、目がうつろに…半分寝ながら歩いてました(笑)。仕方なく主人がだっこ…日頃すぐだっこ〜とせがむ娘も、「だっこしてる子は遊べないからね」とお約束も頑張って守って、よく歩いてくれました。お兄ちゃんもすぐ疲れた〜と言わずに頑張りました。
もう私も限界…帰りの運転は兄にお任せ、途中少し交代しましたが、やっぱり目が霞む…って事で後少しの所で主人に交替。楽しく疲れたTDL旅行でした。
しかし真冬はやっぱり大変、娘のトイレが困難でした、トイレも長蛇の列もし間に合わないとねぇ〜…それに、沢山着込んでるので上げ下げも一苦労でした。もう小さいウチは真冬に行く事はないでしょう(笑)。

ポリネシアンディナーショー

ミニーちゃんのお部屋にて…

12月16日  発 表 会

今年最後のイベントが無事終終了しました。お兄ちゃんは最後の発表会、紗彩は初めての発表会、二人とも頑張りました。
今年は1部と2部に別れ、幼児組&年中が1部、年少と年長が2部と言う初の試みでした。ちょうど二人とも同じ2部なので、短時間退屈せずに、ずっと観覧でした。
しかしこの2部制で、発生した問題は、場所取りです。1部は見なくてもいいわけなので、早く並んで一番前を取っても、1部の親御さん達に御迷惑だし、かといって1部が終わってからどれだけ入れ代わるのか、どれだけ動いてくれるのか、検討もつきません…。
と、言う事で思い付いたのが、私が並んで場所を取って、1部の間は年中さんの親御さんに座っていてもらう…でした。
朝並ぶのに、仲のいいお母さんと「6時30分」と約束をして、目覚ましを6時にセットしました。したんです、ちゃんとセットしておいたんです。しか〜し!私が目を覚ましたのは、7時前…ふと目がさめて、外が明るい…なんかイヤ〜な予感が…時計を見て、我が目を疑いました。待ち合わせをしたお母さんの携帯に、すぐ電話をして、私「寝坊した〜〜〜!」相手「大丈夫、まだ私と○○君のお母さんしかい〜へんで」と、京都弁。私はもうダッシュで着替えて、ボサボサの頭を縛って家を飛び出しました。私が保育園につくまでに、二人増えていて私は5番目でした。寒いし2部に別れると言う事もあって、みんなあまり並ばなかったんですね〜。

発表会は劇と楽器と歌。
お兄ちゃんの劇はミュージカル仕立てで、「オズの魔法使い」役は泣き虫ライオン、練習が始まった時、泣かなくちゃいけない所でついつい笑ってしまっていたそうです。でも本番はバッチリ!歌もセリフも上手にできました。
楽器は「かっこうワルツ」のピアノ演奏に合わせてタンバリン、歌は「風の花束」歌と手話で「赤鼻のトナカイ」でした。
娘の方の劇は「小人のくつや」。うさぎさんの役をしました。
楽器は鈴、「おもちゃのチャチャチャ」に合わせてシャンシャン鳴らしてました。歌は「ウサギ野原のクリスマス」とっても可愛い歌でした。そして、「サザエさん」を歌いながら手話。♪お魚くわえたドラネコ…。
み〜んなとっても上手で可愛かったです。

お兄ちゃんは、練習している歌をあまり家で歌ったりしなくて、「教えて」と聞いても「わかんない」と言って、あまり教えてくれないのですが、娘は聞くまでもなくしょっちゅう口ずさんでるんです。わかりやすいヤツです(笑)。
こうして、無事に今年最後の保育園でのイベントは幕を閉じたのでした。

9月30日・10月12日 運 動 会

今年の運動会は運が悪い事に、雨が降ってしまい、2日間に渡って行われました。
9/30の朝、天気が心配でしたが、雨は降っていなくて6時少し前に、場所取りの為に保育園の門の前に並びました、前から3番目。
仲良しのお母さん達と、得意なお喋りをしながら時間を過ごし、7時30分開門と同時に目的の場所までもうダッシュ!お兄ちゃんは最後の運動会だし、気合が入ってました(笑)。

一度家に戻り、子供たちの支度を済ませ、再び保育園へと向かう頃、雨がパラパラと…並んでる時はあんなにいい天気だったのに、それはないでしょ〜〜〜〜(;_;)、少し降ってすぐにやみましたが、空はドンヨリ…時間通りに運動会は始まりましたが、今にも泣き出しそうな空、お願いだから降らないでと、願いも乏しく、ちょっとずつ雨も強くなり中断となってしまいました。

続きは月曜日…もう場所取りをする気力も無く、普通に保育園へ行きましたが、この日は朝から曇り。案の定雨が降り出し「すでに中止」と言う事になっていました。
でも雨が降ったのは、ほんの少し、お母さん達からは「やってくれればいいのに」と多数の声が…園長先生に抗議?されてるお母さんもいました。しかし、中止と言う事で、帰ってしまった親御さん達もいるので、やっぱりやりましょうと言う事にも行かず、「明日晴れたら続きから。親子競技は無しで、『運動会ごっこ』と言う形で…」と言う事になりました。

でも〜その次の日と言うのは、私は1000daysへ行く日でした、そう新公の日です。「明日やられたら、行けない。子供たちよ、こんな母を許して〜」子供より桂ちゃんを選ぶ悪い母でした。
しかし、この日も天気が悪く、「続きをやる」と決まったのは、急な事で見に来れない親御さん、知らなかった親御さんは多く、またやって欲しいと要望の声も多かったようで、1週間前から「10/12に続きをやります」と、きちんと決めて下さって、私も無事に見る事が出来ました。

息子の組み立て体操だけは何が何でもみたかったんですよね。私はビデオ、パパはデジカメ…うちのデジカメは望遠があまりないので、ちょっと遠かったのですが、なんとかおさめる事ができました。は〜〜〜、これで秋の行事は無事終了!ほっとしました。


運動会のトリを飾るのは、年長さんの組立て体操!お兄ちゃんかっこいい!(一番上の赤いTシャツ)


マトモな写真を撮って無い娘、ゴメンネ〜

         〜1〜へ 〜3〜へ 〜4〜へ