武豊線電化に伴うレポート
電車がやってきた いよいよ電車の時代に(J10編成、試運転列車) 


 2015年(平成27年)3月1日に1880年に開通と愛知県で最古の歴史を誇る武豊線が電化されました。これは東海道線(中央・関西線も含む)と車両を共通化することによる運用効率化を図ることを目的としています。
 この他には武豊線の車両(キハ75系:1993または1999年製造及びキハ25系:2010年製造)を太多・高山線に転用する形での気動車の置き換えも兼ねております。武豊線気動車の異動先でもある美濃太田車両区はキハ25系1000番台16両の投入も含め、キハ40系、キハ11型を全て取り換えることになっています。

 工事はキハ25系が営業を開始した2010年より始まり、沿線(東浦~亀崎間)に変電所を1か所建築しています。
 本レポートでは武豊線を走ったキハ75,25系の写真を中心に紹介します。


 気動車時代の記録

8両回送
8両回送
平日朝のみに見られた8両編成で運行される武豊線車両の送り込みのシーンです。
武豊線内は4両編成までしか乗入れられないため、4号車と5号車のほろがつながっていないのも特徴でした。
場所 熱田駅 日時 2008年5月20日 6:25

お医者さん登場
スッキリと
電化工事の準備は始まっているものの架線柱などはまだ立っていませんでした。
場所 石浜→緒川間 日時 2011年8月4日 6:10

気動車時代の二種
 武豊線の顔
1999年から11年間全ての列車を担当したキハ75系もキハ25系登場以降は日中その姿を見ることはなく、主にワンマン対応だった400番台は休んでいることが多くなりました。なお、左側のキハ75系はヘッドライトが2個の1次車で快速「みえ」用として名古屋車両区に残るため、キハ25系1次車との顔合わせは見られなくなりました。
場所 緒川駅 日時 2011年11月5日 9:50

春です
非電化状態
2012年度になると一部区間で架線柱が立ち始めました。この区間はまだ工事がなされておらず、スッキリとした状態で境内の桜と絡めることもできました。
場所 大府→尾張森岡間 日時 2012年4月16日 8:40

柱が見えてきました
柱が立ちました
2012年度も後半に入ると多くの区間で柱が立ち始めました。先頭のキハ75系は「急行かすが」にも対応した2本のうちの1本、2015年にはワンマン改造を受け、3200番台に名を改めています。
場所 緒川→尾張森岡間 日時 2012年10月6日 14:33

ビームはあちらへ・・・
向きが違います…。
2013年度になると架線の吊具が設置されるようになりました。しかし、架線が貼られるまではレールと並行に設置されていました。
場所 東浦→亀崎間 日時 2013年5月6日 16:07
キハ25系×キハ25系 キハ25系×キハ25系
朝にのみキハ25系の4連同士のすれ違いが見られました。
場所 乙川駅 日時 2014年4月25日 7:23

稲穂の中を
田んぼの中を
実り始めた田んぼの中を走るキハ75系。2014年も9月ごろには架線に電気は流れていなくても、ほぼ電化が終了した状態でした。
場所 東浦→亀崎間 日時 2014年9月21日 9:49

雪模様
最後の雪
武豊線では珍しい積雪模様の中を走るキハ75系。新天地では雪の中を走る機会も増えるものと思われます。
場所 大府→尾張森岡間 日時 2015年1月2日 9:05

電車の登場  2014年11月ごろから列車の走らない深夜帯で試運転を行い、2015年からは乗務員訓練も兼ねて日中に試運転が実施されました。
 深夜の試運転は神領区B編成または大垣区313系Y編成で、日中の試運転は大垣区J編成を用いて行われました。

電車がやってきた
電車も走っています
すぐ上の写真と同じ場所で撮影した313系です。LED表記は「回送」。神領区と異なり大垣区の車両は「試運転」の表記があるはずなのですが・・・。
場所 大府→尾張森岡間 日時 2015年1月7日 13:09

 
J10&P1
電車と気動車の共演は2015年1月から電化開業の3月1日までの約2か月間見られました。
電車は1月から2月上旬まではJ10編成、その後からはJ7編成が用いられました。
場所 緒川駅 日時 2015年1月7日 12:54

電車の時代へ  2015年3月1日の3番列車(大府7:03発武豊行)から電車への転換が図られました。 
出発後   電化開業出発式
 大府7:03発の武豊行(キハ25系→313系B521&B520編成)後の光景です。
 沿線自治体の首長や商工会議所関係者が招待されていました。
 出発式は6時40分から開催され、大府発の最終気動車(2個下のキハ75系の画像が対象列車)のアナウンスもありました。

電車一番列車
 電車一番手(B521&B520)
 一番列車は真新しい5次車を使用して行われました。ちなみに、2番手は長く武豊線電化ハンドル訓練に用いられた大垣区J10編成でした。
 場所 大府駅 日時 2015年3月1日 7:00

気動車の最終担当
 気動車最終(キハ75-404,504&キハ75系400番台)
 大府6:48分の武豊行最終気動車に入った車両の折り返しです。キハ25系の最終は武豊方よりP3+P5編成で組成されていました。
 場所 共和→南大高間 日時 2015年3月1日 8:03


前(300系さよなら・・・)へ戻る 
レポートのページ(Page4)へ戻る
JR東海近郊型車両Indexへ戻る
幣サイトのトップへ戻る