トップページ基礎知識へ美術館編へ店舗編へ茶席編へリンク集へ
行事予定へ展覧会記へ月釜情報へ茶会記へ茶会情報へ

■豊田市美術館・童子苑■
 豊田市美術館は建築家・谷口吉生氏の最高傑作として名高く、 ネット上でも多くのサイトで紹介されている。
 童子苑は豊田市美術館の和様別館といったところで、同じく谷口氏によって設計されているのであるが、 この童子苑を詳しく紹介しているサイトは今のところ(H20年10月現在)、皆無である。
 しかし斬新で大胆な設計は美術館本館以上に素晴らしい。
 もっと広く認知され、評価されるべき、現代数奇屋建築の傑作である。

一歩亭玄関 豊田市美術館
一歩亭外観
 ↑ 一歩亭玄関<左>と一歩亭外観<右>
 童子苑には、広間や立礼席を備えた一歩亭、小間茶室を備えた豊祥庵の二棟が配されている。
 上の写真は一歩亭の玄関と外観。
 余計な装飾を配し、軒を深く降ろした外観は、非常に穏やかで、目に立つところが無い。
 左の写真のように玄関を正面から見ると、無駄を削ぎ落とした単純な構成美に緊張感すら覚える。
 しかし右の写真のように遠目から見ると、 玄関は大きな屋根の下に埋もれてしまって、 玄関というよりは勝手口といった印象で、 初めての訪問客に分りにくいのが難点。

一歩亭玄関内部 一歩亭中庭
 ↑ 玄関内部
 小さな玄関を入ると、八畳ほどの広間になっていて、その奥には絵画の ように坪庭が見える。
 非常にドラマチックな演出で、高揚感がかき立てられる。
一歩亭玄関内部  玄関
 上の写真とは逆に、坪庭を背にして玄関を見る。
 構成美の極地といった印象で、圧倒される。
寄付
 ↑寄付
 玄関に隣接して八畳の寄付がある。
 踏込床、長押が略され、天井も白竹の竿縁で押されるなど、 極めてくだけた草の座敷で、寄付に相応しい。
 なお、公共茶室では寄付となるべき部屋が設計されていない例が多く、 こうして寄付が設けられているというのは有り難い。
 
主室
 ↑主室
 十畳。同じく十畳の次の間が続く。
 床は横いっぱいに落とし掛を通し、一文字棚のみの床脇との境はあえて設けられておらず、 シンプルでかつ水平性が強調されており、非常に安定感がある。
 勝手側(左手)の小窓から一文字棚、床、付書院、と庭側に向かって段々に下がってゆく意匠は、 渓谷の清流でも見るかのようで、とても心地よい。
 また床柱は角柱、床框は黒塗で、格調も高い。
 目に立つような虚飾は一切排されているから、ご覧の通り、掛物も一段と引き立っている。
 
主室
 ↑主室から見た次の間
 次の間も、床は設けられているものの、浅い踏込床で、素っ気ないほどに簡素。
 主室と次の間の境には筬欄間が入る。
入側 入側
 ↑入側縁
 外側を板張り、内側に台目畳を敷く。
 座敷の天井が入側までのびて掛込天井になっているという斬新な意匠。
 
主室・配膳用の棚 主室・配膳用の棚
 ↑主室、勝手側の廊下には配膳台が設けられている。
 デザインだけでなく、使い勝手も実によく考えられていると感心させられる。
水屋 厨房
 ↑水屋と調理場。
 ダブルシンクの水屋とは、なんと贅沢なことであろう。
 見苦しい写真ではあるが、参考までに掲載した。
 右は水屋に続く調理場の写真。
 こちらも公共茶室とは思えない充実した設備、まるで開店したての料亭の調理場のようである。
露地  露地
 入側から見た露地。
 奥に見えるのが腰掛待合。
 とても広いので、露地というより「日本庭園」という印象。

腰掛待合  腰掛待合
 斬新な意匠に溢れた主屋と比べると、腰掛待合はオーソドックス。

豊祥庵外観  豊祥庵外観
 主屋である一歩亭と同じく、軒を深く降ろした穏やかな外観。
 内部には三畳台目の席と一畳台目の席がある。

豊祥庵扁額  豊祥庵の扁額
 裏千家の鵬雲斎筆。

 ↓豊祥庵 三畳台目席 内部
 台目床に並んで点前座が続く。
 床と向かい合って縁側の付いた貴人口が設けられ、矩折に躙口があけられる。
 台目構えになってはいるが、中柱の袖壁が塗りこめられずに 細木が詰め打ちされている。
 客からは袖壁を通して点前座の明かりが透けて見え、ひときわ印象的である。
豊祥庵三畳台目内部 豊祥庵三畳台目内部 豊祥庵三畳台目内部
 ↓豊祥庵 一畳台目席 内部
 一畳台目に中板が入り、また向板も入っている。
 床は踏込床というよりもむしろ織部床に近く、窓も躙口の上と 小さな風炉先窓があるだけで、非常に侘びた構成の席。
 しかし台目構えを始めとした様々な斬新な意匠が凝らされ、 そして様々な銘木が使われおり、侘びた小間としてはいささか騒がしい。
豊祥庵一畳台目内部 豊祥庵一畳台目内部 豊祥庵一畳台目内部
 ↓一歩亭 立礼席
 一歩亭にある立礼席。
 床脇の、水屋を隠す衝立の意匠は、谷口吉生氏の父、吉郎氏の影響を感じさせる。
立礼席 立礼席
 ↓紅葉の時期の童子苑
紅葉の露地

豊田市美術館 童子苑

愛知県豊田市小坂本町8丁目5番地1  地図
電話:0565-34-6777

※呈茶のある立礼席以外は、貸し席です。
■見学用に公開しているわけではありません■

※貸出し等の使用料・申込方法については下記公式HPにて御確認下さい。

http://www.museum.toyota.aichi.jp/amenity/teaceremonyhouse.html


準公開茶席に戻る

トップページ基礎知識へ美術館編へ店舗編へ茶席編へリンク集へ
行事予定へ展覧会記へ月釜情報へ茶会記へ茶会情報へ