きまぐれ親ばか日記〜10〜

運動会 2003年09月27日
お天気快晴!運動会日より。
朝から場所を取りに、学校へ…と言っても、お弁当食べる場所があればいいので、
フェンス越しの日陰を取りに。
競技は見やすい場所へ移動して見た方が安いので、
保育園と違ってグラウンドが広いですからね。
お兄ちゃんは紅組で、遊技と徒競走と竹取物語と言う、竹の棒を自分の陣地に引っ張ってきた方が勝ちと言う競技。
娘は白組で遊技とかけっこ、玉入れ…
赤白分かれてしまったんですよね〜、勝っても負けてもどっちでもいいわ〜って感じで(笑)。
ちょっと複雑(^_^;)、なんで兄妹一緒にしてくれないかな〜
お兄ちゃんの遊技は、アトムのアストロボーイの曲で、リボンを手に踊ってました。
娘は手首にひらひらの付いたリストバンド…曲は聴いたことあるんだけど、何だったかな?
踊りはヒップホップでした(笑)。
もう、うってつけと言うか得意分野!
「振り付け難しいよ〜」なんて言ってましたが、なかなか見応えありました、みんなよく覚えたね。
今年は一日で終わって良かった。

ストリートダンス 2003年10月18日
今日はまた娘のヒップホップがありました(^_^)
市をあげてのお祭りがあって、昔まだ土曜も学校があった頃は、お祭りのために休校になってました。
私は地元なので、その日は嬉しかったですね〜もう遙か昔のことです(笑)、
友達と露店街を行ったり来たりしてました。
鼓笛隊でパレードに参加したり、御神輿を担いだりもしましたね、懐かしいです。
市役所を中心に、道路も通行止めになり、すごい数の露天がずら〜っと並び、至る所でイベント…
パフォーマンスやコンサート、子供向けのあらゆるショーなどが繰り広げられてる大きなお祭りです。
そこで娘達もストリートで、ヒップホップを踊りました。
衣装は上がトレーナーかパーカー、下は白…小物アクセサリーや帽子は自由、と規定があったのですが、
なんと各自用意したトレーナーは見事に黒と赤に別れて、まるで色を揃えたかのようでビックリでした。
しかも、ハンチング帽を二人を覗いてみんなかぶっていて…(笑)。
ここまで揃う物かと…
いろいろ見て回って、あのトレーナーが一番気に入ったから。
帽子は娘の要望…私としては、カウボウイ風の帽子にしたかったんだけどね。
髪もクルクルになるように、前夜から巻いて寝て…アイカラーやグロスも付けて、あ〜ほんと私って親バカ(笑)。
でも、やっぱり他のお子さんも同じ感じでしたね。

七五三 2003年10月26日

今日は娘の七五三(七歳)のご祈祷に行って参りました。
着物は生まれた時、お宮参りに買った物…きっと5歳で着るサイズだと思うのですが、うちの子は小さいので、なんとかきる事ができました(笑)。
帯は…子供のって作ってあって、結んである部分が差し込むだけになってたりして、どれも似たような感じだし、舞妓さんのようなだらり帯がいいな〜と…
実家の母が「着るなら、帯を結びたい」と言ってくれたので、いつもの着物屋さんで注文してもらいました。

子供用にしてはなかなか大人っぽい柄で良かったです。
そして、ぽっくりも頼んでおいたんですよ。
私も子供の頃、普通の草履じゃなくてぽっくりだったので、
あれが可愛いな〜と言う思いがあったし、だらり帯にするなら、
やっぱりぽっくりでしょう!
ただ歩くのが大変…重いし足をくじきそうですよね(^_^;)
お店で娘に選択をさせたら、見事にぽっくりを指さしてくれました(笑)。
髪飾りも着物に合ったものを見立てて…いくらかかったんでしょうね…おばあちゃんありがとう。

帯の結び方も載っていました〜。
本物の舞妓さんの結びと、舞妓さんもどきのものと…これで一件落着!
事前に試しに帯を結んでる時に、娘がじっとしてなくてね、足が痛いだの、疲れただの…なので、「お宮参りの時にお利口に出来たら、何かかってあげる」と約束をして…
お兄ちゃんの方は、着いてこなくても良かったのですが、年賀状用の写真を一緒に撮りたかったので、「お利口にしてたら今ハマッテる
カード買ってあげる」と約束をしたのですが、朝からうるさいうるさい(>_<)
もう、じいちゃんと留守番してまっとれ〜!って…

だらり帯やぽっくりはうちの子だけよ〜〜(*^_^*)やっぱりみんな作りつけの帯に草履でしたね。
髪型も、最近クルクルやふわふわとか、洋風にセットして飾りを付けたり
そんな姿も多そうだったので、あえて古風に日本髪風…もどきですが(笑)、
見よう見まねで私が結いました。
もちろん化粧も私が…これは仕事柄、人にメイクしてるので、お手の物?でした。
結構後れ毛が多くてね帰るコロには、なにげに遊女風?(笑)
乱れ髪が色っぽくなってました(^_^;)
ご祈祷の後は遅いご飯を食べて、姉の所にもお披露目に行って帰りました。

 

スゴイ!! 2003年11月03日

今日は娘のヒップホップの先生主催の公演を観に行ってきました。 もう、スゴイの一言です。
先生超格好いい!ダイナミックかつパワフル、キレがあって体の細部までよく動く!
体の使い方が全然違いますね、さすがでした。
公演も「ヒップホップ」とひとくくりにしたものではなく、 笑いもありタップダンスもあり、ドラム缶やバケツを叩きながら踊ったり、 太鼓をたすきがけに、叩きながらタップを踏んだり、 アフロに派手なサングラスして踊ったり、 エンターテイメントショーと言う感じでした。
娘も一生懸命手拍子したり、先生の名前を呼んだり、 客席に降りて来て踊ってるときには、立ち上がって一緒に体を動かしてました(笑)。
すごく一体感もあって楽しかったですね。
それにしても、先生かっこいい〜〜〜(>_<) 同性です
が惚れ惚れしちゃいますね。
あれ?今日は親ばかっぷりはなし?いえいえまさか〜 今日もバカ発揮しなきゃ…(爆)。
娘に何を着させようかな〜と思い、よそゆきだと革のワンピかな〜とタンスをあさって見たところ、
卒園・入学に着た服が…ふと目に留まりました。
あ〜コレがあったなぁ〜、お友達とお揃い… 公演はそのお友達も一緒…って事でメールでどうする〜と聞いてみたところ、 あちらも着せてく服を悩んでた所で、意見が一意しお揃いの服を着せることに決定(^_^)v。
着る機会ないですしね、お揃いだし目立っちゃおう〜と(笑)。
もうね、可愛くて可愛くて…2人で手つないでチョロチョロしてる姿がね、 かなりプリティーでした(笑)。

 

またイベント 2003年11月01日
イベント続きですが…今年最後の出演でした。
近くの某デパートの一角で、イベントが行われていたのですが、ステージも作られて、いろんなパフォーマンスが行われていました。
この日もとにかく暑くて…汗だらだら、ウチワを持参していきましたよ。
前日に娘が熱を出してね(^_^;)、あちゃ〜(>_<)と思ったのですが、「熱があっても出る」と言っていたので、気力で乗り切りました。
でも、いざとなったら熱も下がっていたようで、恐ろしくて朝熱を測りませんでしたが顔色も良かったし、元気もあったのでホッとしました。
でも咳がちょっとひどくて、苦しそうですね。
近くなのでお友達にも見に来てもらったり、偶然会ったり…お天気も良かったし、にぎわっていましたね。
今回は先生も踊ったのですが、やっぱり格好良かったですね〜。

 

早いクリスマスプレゼント 2003年11月26日
少し前に某おもちゃ屋さんの、クリスマス用広告が入ってきて、子供達の「欲しい!」に一気に火を付けました。
お家のおばあちゃんには、コレを買ってもらって、私の実家のじいちゃんばあちゃんにはあれを買って貰って…
二人してアレコレアレコレ考えてました(笑)。もう、早く欲しくて欲しくて仕方なくて…
特に娘は靴の裏にローラーが付いているやつ、あれを何ヶ月も前からずーっとほしがっていたんですよ。
でも、ずーっと我慢させてたんですね。
もう待ちきれなくて、とうとう買って貰いました。
目下日々練習中…結構難しいんですね、みんなスイスイ滑っていたので、簡単かと思っていたら、なかなかなかなか…
そしてもう一つは「くぅちゃん」我が家のペットです(笑)。
毎晩一緒に寝てます…今まで猫のゆめちゃんと寝ていたのに、ゆめちゃんはお払い箱…可愛そうにね〜。
お兄ちゃんはと言うと、ゲームソフト…まぁ、そんなもんですよね(^_^;)

 

初雪 2003年12月20日
昨夜から降り出した雪…朝には白銀の世界でした。
大喜びなのは子供達…朝から2人で庭や駐車場で雪にまみれ、お昼を食べたた後は公園まで行って遊んでました。
雪だるまを作って残してきたそうです、雪遊びの定番ですね(笑)。
寒いのにホントに元気な我が子達…
この年末に風邪だけはひくなよ〜
撮影会 2003年12月14日
皆様、年賀状の準備は進んでますか〜?
今年はいつもより少し早めに、順調に(?)進みつつあります(笑)。
毎年芸もなくありきたりな、子供達の写真を載せているのですが、
ええ、今年もでございます(^_^;)。
斬新なアイディアも変わったデザインも思いつかないので、
だったら可愛い(?)子供達載せておけばいいか〜…って感じで(苦笑)
今年娘が七五三だったので、本当はその時に子供二人一緒に撮りたかったのですが、
お兄ちゃんは出かける前にうるさかったので、もう来なくて良い〜!!と、
お留守番させてしまったんですね、なので近所の公園でやっと今日撮影できました。
しかし太陽がまぶしいだの、撮る場所が決まらなかったり、
変な顔やかっこうしたり…
私も撮る腕前は自信ないので、数うち当たる、と言う感じで
撮るだけ撮りました(笑)。
やっぱり三分の一くらいは、使い物にならなかったですね。
健太が変な顔ばかり、目を閉じてしまってたり、
元々家の家系は目が細いので困ります(-_-)。
まぁ、苦労しながらも何とか撮り終え、レイアウトもすんで
後は両面印刷し、コメント添えるだけですね。

 

撮影会 2003年12月14日
皆様、年賀状の準備は進んでますか〜?
今年はいつもより少し早めに、順調に(?)進みつつあります(笑)。
毎年芸もなくありきたりな、子供達の写真を載せているのですが、
ええ、今年もでございます(^_^;)。
斬新なアイディアも変わったデザインも思いつかないので、
だったら可愛い(?)子供達載せておけばいいか〜…って感じで(苦笑)
今年娘が七五三だったので、本当はその時に子供二人一緒に撮りたかったのですが、
お兄ちゃんは出かける前にうるさかったので、もう来なくて良い〜!!と、
お留守番させてしまったんですね、なので近所の公園でやっと今日撮影できました。
しかし太陽がまぶしいだの、撮る場所が決まらなかったり、
変な顔やかっこうしたり…
私も撮る腕前は自信ないので、数うち当たる、と言う感じで
撮るだけ撮りました(笑)。
やっぱり三分の一くらいは、使い物にならなかったですね。
健太が変な顔ばかり、目を閉じてしまってたり、
元々家の家系は目が細いので困ります(-_-)。
まぁ、苦労しながらも何とか撮り終え、レイアウトもすんで
後は両面印刷し、コメント添えるだけですね。

クリスマス♪ 2003年12月25日
子供達の所にサンタがやってきました(^_^)
朝起きるなりお兄ちゃんは、すぐプレゼントに気付いたようで
袋を手にリビングへ降りていきました。
娘は一度袋を触ったんですけど、まだ寝ぼけて…(笑)
「さーちゃん、サンタさん来たんじゃない?なにこれ?」
と言ったらパチクリと目が覚めたようで…
二人が袋を開けるのにドキドキ…
中を見たとたん顔がニヤリとしたので、なんてホッとしたことか(笑)。
サンタさんはちゃんと子供達のことを心得てました(^_^)v
お兄ちゃんは「デュエルマスターズ」のカード、
娘には、キティちゃんのシールと可愛いマスク(給食当番用にね)
それからシール帳でした。

クリスマス・イブ 2003年12月24日
今日は楽しいクリスマスですね〜、でも昨日からかなりバタバタ走り回っていました(>_<)
洗濯機が壊れまして…我が家は今時珍しい(?)二層式でした。
結婚前から使ってるものだから、15年近く働いてくれたでしょうか、とうとう脱水機が動かなくなり…毎日使うものなのでこりゃ大変と、電気屋さん巡りしてました。
新しく買うならやっぱり全自動!と思ったのですが、置く場所が狭くてサイズと、蛇口に引っかからない高さ…細身だと背が高い…背が低めだと大きい(-_-)
そして、なるべく安いものを買いたい…
かなり限定されてしまって、何軒もはしごし、行った所もまたもう一度行ってみたり(笑)。
結局サイズは妥協できないので、値段を少し妥協し値引きして貰い、もう一声!ひいては貰えませんでしたが、洗濯機の下取り代をただにしてもらいました(^_^)v。
運良く夕方の配達も時間があいていたので、すぐ持ってきて貰うことも出来て、先ほど初洗濯してみました。
ちょっと馴れるまで手間取りそうですが、楽になりそうですね。
イブとは関係ない話から始まりましたが、イブ…今年はツリーも飾ってませんが(笑)、子供達とケーキを作りました。
作ったと言っても、買ってきたスポンジに生クリームとイチゴを乗せただけですが結構楽しかったようです。
でも、ホイップするのは疲れますね、途中やけくそでした。ええ、電動でなく手動です(笑)。
そして、サンタさんを楽しみにベッドへ…朝が楽しみですね〜、でもちょっと不安(^_^;)
今年はプレゼントをリクエストするのをやめ、サンタさんにおまかせ…したんです。
だから気に入らなかったら…娘は大丈夫だと思いますが、問題はお兄ちゃんです…文句言わないといいけど…(^_^;)。

 

             〜1〜へ  〜2〜へ  〜3〜へ
〜4〜  〜5〜  〜6〜  〜7〜  〜8〜  〜9〜  〜11〜