今日は娘の七五三(七歳)のご祈祷に行って参りました。
着物は生まれた時、お宮参りに買った物…きっと5歳で着るサイズだと思うのですが、うちの子は小さいので、なんとかきる事ができました(笑)。
帯は…子供のって作ってあって、結んである部分が差し込むだけになってたりして、どれも似たような感じだし、舞妓さんのようなだらり帯がいいな〜と…
実家の母が「着るなら、帯を結びたい」と言ってくれたので、いつもの着物屋さんで注文してもらいました。
子供用にしてはなかなか大人っぽい柄で良かったです。
そして、ぽっくりも頼んでおいたんですよ。
私も子供の頃、普通の草履じゃなくてぽっくりだったので、
あれが可愛いな〜と言う思いがあったし、だらり帯にするなら、
やっぱりぽっくりでしょう!
ただ歩くのが大変…重いし足をくじきそうですよね(^_^;)
お店で娘に選択をさせたら、見事にぽっくりを指さしてくれました(笑)。
髪飾りも着物に合ったものを見立てて…いくらかかったんでしょうね…おばあちゃんありがとう。
帯の結び方も載っていました〜。
本物の舞妓さんの結びと、舞妓さんもどきのものと…これで一件落着!
事前に試しに帯を結んでる時に、娘がじっとしてなくてね、足が痛いだの、疲れただの…なので、「お宮参りの時にお利口に出来たら、何かかってあげる」と約束をして…
お兄ちゃんの方は、着いてこなくても良かったのですが、年賀状用の写真を一緒に撮りたかったので、「お利口にしてたら今ハマッテる
カード買ってあげる」と約束をしたのですが、朝からうるさいうるさい(>_<)
もう、じいちゃんと留守番してまっとれ〜!って…
だらり帯やぽっくりはうちの子だけよ〜〜(*^_^*)やっぱりみんな作りつけの帯に草履でしたね。
髪型も、最近クルクルやふわふわとか、洋風にセットして飾りを付けたり
そんな姿も多そうだったので、あえて古風に日本髪風…もどきですが(笑)、
見よう見まねで私が結いました。
もちろん化粧も私が…これは仕事柄、人にメイクしてるので、お手の物?でした。
結構後れ毛が多くてね帰るコロには、なにげに遊女風?(笑)
乱れ髪が色っぽくなってました(^_^;)
ご祈祷の後は遅いご飯を食べて、姉の所にもお披露目に行って帰りました。 |